Loading
本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、答えて名無しさん運営事務局(以下「運営局」といいます。)が提供するウェブサービス「答えて名無しさん」(以下「当サービス」といいます。)をご利用いただく際に、利用者(第2条にて定義)の皆様に守っていただく事項および運営局と利用者の皆様との間の権利義務を規定しています。当サービスをご利用される場合は、本規約への同意前に必ず最後まで内容をご確認ください。 第1条 規約の適用範囲 本規約は当サービスを利用するすべての利用者に対して適用されます。 当サービスにて個別の利用規約が設けられている場合、利用者は本規約に加えて個別利用規約も遵守して当サービスをご利用いただく必要があります。 第2条 用語の定義 1.本規約において、以下の各用語は、特別に定義されている場合および文脈上異なる意味で解釈すべき場合を除き、次の意味で使用されます。 (1)「本規約」:本利用規約および運営局が別途定める関連ガイドライン等を総称し、これらすべてが本規約を構成します。 (2)「プライバシーポリシー」:運営局が制定するプライバシー保護に関する方針(名称は問いません)をいいます。 (3)「ガイドライン」:運営局が策定する当サービスに関する各種指針をいいます。 (4)「利用者」:本規約に同意し、国内外を問わず当サービスを利用する個人をいいます。 (5)「個人情報」:個人情報保護法第2条第1項で規定される個人情報を意味します。 (6)「投稿内容」:運営局または利用者が当サービスに投稿・公開した各種情報をいいます。 (7)「制限コンテンツ」:投稿内容のうち、運営局が設定する料金を支払うことで利用可能となる内容をいいます。 (8)「ポイント」:制限コンテンツの閲覧・利用に使用する前払い式の決済手段をいいます。 2.本条の用語定義は、特別な規定がある場合および文脈上異なる解釈が必要な場合を除き、本規約およびガイドライン全体に適用されます。 第3条 会員登録 1.当サービスの利用を希望する方(以下「申請者」といいます)は、本規約への遵守に同意し、運営局が指定する必要情報(以下「登録データ」といいます)を運営局指定の方法により提供することで、当サービスの利用登録を申請できます。 2.運営局が申請者の申請を承認した時点で、利用登録が成立します。 3.申請者が未成年の場合、必ず事前に親権者等法定代理人の包括的同意を取得したうえで当サービスを利用してください。未成年の申請者については、親権者の同意確認のため、運営局から法定代理人に対して確認連絡を行う場合があります。この連絡を受けた申請者は、親権者の同意について、運営局からの問い合わせに迅速に回答してください。 4.登録された表示名・ID・アイコン画像等は、プロフィールページや検索結果等で一般公開されます。 5.運営局は第1項により申請された方が下記項目のいずれかに該当すると判断した際、登録申請を承認しない場合があります。その理由の開示義務は負いません。また、登録後に下記事由への該当が判明した場合、遡及的に承認を取り消し、アカウント停止等の措置を実施することがあります。 (1)本規約への違反の可能性があると運営局が判断した場合、または申請者が過去に本規約に違反した場合 (2)運営局に提出された登録データの全部または一部について、虚偽・誤記・記載不備があった場合 (3)過去に当サービスの利用登録を取り消された経歴がある場合 (4)反社会的勢力(暴力団・暴力団員・右翼団体・その他これらに準ずる組織や個人)である、または資金援助等を通じて反社会的勢力の維持・運営・経営に協力もしくは関与するなど、反社会的勢力との関わりがあると運営局が判断した場合 (5)未成年・成年被後見人・被保佐人・被補助人のいずれかで、法定代理人・後見人・保佐人・補助人の同意等を得ていない場合 (6)その他、運営局が登録を不適切と判断した場合 第4条 アカウントの管理責任 1.利用者は、当サービスに関するユーザーIDおよびパスワード(以下「アカウント情報」といいます)を自己責任で適切に管理・保管し、第三者への利用許可・貸与・譲渡・名義変更・売買等を行ってはなりません。 2.アカウント情報の管理不備・使用ミス・第三者による使用等に起因する損害については利用者が責任を負い、運営局は一切責任を負いません。 3.利用者は、アカウント情報の盗用または第三者による使用が判明した際は、速やかに運営局に報告し、運営局の指示に従ってください。 第5条 利用制限行為 1.運営局は、当サービスの利用において、利用者および第三者による下記各号に該当すると運営局が判断する行為(以下「制限行為」といいます)を禁止します。利用者は故意・過失を問わず制限行為を行った場合、本規約違反とみなされることに同意します。運営局が制限行為に該当すると判断した際は、該当アカウントの削除および該当利用者が投稿した内容の変更・削除等の措置を実施する場合があります。 (1)個人・企業・架空人物その他あらゆる第三者に対する差別または誹謗中傷行為 (2)詐欺・薬物乱用の促進・誘導等、法令・公序良俗・本規約等への違反行為 (3)宗教的活動・勧誘・自殺幇助等が確認された場合 (4)他の利用者や第三者のプライバシー侵害・名誉毀損・精神的苦痛を与える行為 (5)他の利用者や第三者への身体的・精神的害悪を与える行為 (6)通常範囲を超えて当サービスのサーバーに負荷をかける行為、または当サービスの運営・ネットワーク・システムに障害を与える行為、もしくはその恐れがあると運営局が判断する行為 (7)当サイト投稿情報や内容等の無許可外部転載行為 (8)第三者の財産・プライバシー・肖像権を侵害する行為、または侵害の恐れがある行為 (9)その他運営局が利用者として不適切と判断した場合 第6条 利用者の退会 1.利用者は、運営局が指定する方法で退会希望を問い合わせ、運営局の判断により承認された場合に退会できます。 2.前項にかかわらず、未完了の収益金振込がある場合、利用者は退会できず、運営局指定の方法で再度問い合わせを行ってください。 3.利用者は、退会・アカウント削除その他理由を問わず当サービスの利用を終了した際、当サービス内の投稿内容(制限コンテンツを含む)がすべて閲覧不可となること、再登録した場合でも過去の利用データは復旧されないこと、運営局が利用終了後に当サービス内投稿内容を保持する義務を負わないことに予め同意します。 1.運営局は、本規約およびプライバシーポリシーに基づいて個人情報等を処理します。 2.利用者は、当サービスの利用または閲覧前に、当サービス上のプライバシーポリシーを必ず確認し、内容に同意したうえで当サービスをご利用ください。 3.運営局は、当サービスを通じて取得した個人情報等について、プライバシーポリシーに記載の利用目的および当サービス全体の提供のために使用できます。 4.利用者は、当サービスを通じて取得した個人情報等の取扱いについて、個人情報保護法その他関連法令を遵守してください。 1.当サービスに関する所有権および知的財産権はすべて運営局または運営局にライセンス許諾している者に帰属し、本規約に基づく当サービスの利用許諾は、本規約で明示されるもの以外については、当サービスに関する運営局または運営局にライセンス許諾している者の知的財産権の譲渡または使用許諾を意味しません。利用者は、いかなる理由でも運営局または運営局にライセンス許諾している者の知的財産権を侵害する恐れのある行為(逆アセンブル・逆コンパイル・リバースエンジニアリング等を含むがこれに限らない)を行ってはなりません。 2.当サービスにおいて、利用者が投稿その他送信した投稿内容については、運営局が無償で自由に利用(複製・複写・改変・第三者への再許諾その他あらゆる利用を含む)できるものとします。 3.当サービス上に掲載された投稿内容(利用者提供の内容を含むがこれに限らない)を、運営局の事前許可なく引用・転載・商業利用することは一切できません。ただし、著作権法第32条に定める適切な範囲で、下記要件を満たす場合の引用は認められます。 (1)報道・研究発表等の内容を補完するため運営局サービスの投稿内容の存在を紹介する目的での引用(要約等原記事参照が不要な形での利用は認めません) (2)出典として当サービス名称と当サービスURLを明記する (3)引用部分を「」等で明確に区別する 4.利用者等がサービスに関連して発信または掲載した投稿内容に関するすべての責任は該当利用者等が負い、運営局はその内容・品質・正確性・信憑性・適法性・最新性・有用性等について確認いたしません。また、運営局はそれらについて一切保証せず、一切責任を負いません。 5.利用者等は、他の利用者等が発信または掲載する投稿内容について、その内容・品質・正確性・信憑性・適法性・最新性・有用性等を利用者等ご自身で判断する必要があります。運営局は、利用者等および第三者が運営局の投稿内容を利用することで生じる損害について一切責任を負いません。 6.運営局は投稿内容のバックアップを行う義務を負いません。利用者は、投稿内容のバックアップが必要な場合、自己の費用と責任でこれを行ってください。 7.運営局は、利用者が本規約に違反または本規約の精神に照らして不適切な行為を行ったと運営局が判断した場合、該当利用者が掲載したあらゆる投稿内容を事前通知なしに変更および削除できます。 8.利用者は、当サービスにおいて利用者が投稿その他送信した投稿内容(制限コンテンツを除く)について、その作成日から1年が経過した場合、運営局によって事前予告なく削除され復元されないことに予め同意し、運営局はこの情報削除により利用者に生じた損害について一切責任を負いません。 利用者は、当サービスで制限コンテンツを利用する際、運営局が別途提示する料金で、運営局指定の決済方法により支払いを行ってください。運営局が当サービスの制限コンテンツを廃止する場合、法令上の定めがある場合を除き、制限コンテンツ利用のため既に支払われた代金は一切返還いたしません。 制限コンテンツ利用時の支払いについて、運営局は領収書を発行いたしません。 運営局は、制限コンテンツの料金や支払方法を変更する場合があります。その際、当サービス上で変更内容を事前にお知らせします。変更効力は、当該お知らせに記載の効力発生日から生じます。 1.制限コンテンツは、運営局が設定するポイントを使用する方法、または月額利用料金を支払うことで利用可能です。 2.制限コンテンツの利用料金は、内容ごとに異なります。各内容の料金ページでご確認ください。 3.利用者が登録したクレジットカード情報の入力ミス・有効期限切れ・利用限度額超過等、理由を問わず第三者提供の決済サービスにて制限コンテンツの利用料金決済ができない場合、運営局または該当決済サービス提供者は、制限コンテンツ利用料金の支払督促を行う場合があります。この督促を受けた際、利用者は速やかに決済可能なクレジットカード情報の登録等、該当第三者提供決済サービスで制限コンテンツ利用料金決済に必要な措置を講じ、支払いを行ってください。 4.運営局は、利用者に未払いの制限コンテンツ利用料金(第三者提供決済サービスでの支払期日未到来分を除く)がある場合、運営局の判断により利用者による制限コンテンツ利用を停止する場合があります。 5.利用料金の決済完了またはポイント利用を運営局が確認した時点で、制限コンテンツの利用契約が開始されます。 6.制限コンテンツの利用期間およびその他注意事項は各内容の詳細ページに記載します。ただし、制限コンテンツのうち「匿名ダイレクトメッセージ機能」の利用期間は、前項確認日(以下「購入日」といいます)から1ヶ月間とします。 7.月額利用料金支払方法で制限コンテンツのうち「匿名ダイレクトメッセージ機能」を利用している場合、制限コンテンツ利用契約は、購入日翌月同日(以下「更新日」といいます)の24時間前まで利用者が解約手続を行わない限り、更新日から1ヶ月間自動更新され、以降同様とします。ただし、利用料金決済が確認できない場合、該当決済確認不可日の属する利用期間満了をもって制限コンテンツ利用契約は解約されます。 8.利用者が制限コンテンツ利用契約の解約を申し出た場合、申出日の属する利用期間満了をもって制限コンテンツ利用契約は解約されます。この際、決済済み利用料金の日割り精算は行いません。ただし、解約手続完了時が更新日24時間前を超過していた場合、申出日の属する利用期間の翌利用期間満了をもって制限コンテンツ利用契約は解約されます。 9.利用者が退会または登録取消された場合、有効期間内でも該当利用者が保有する制限コンテンツ利用権利はすべて失効します。運営局は退会時または取消時に失効する制限コンテンツ利用権利を利用者に連絡しないことに利用者は同意するものとします。 10.利用者は、制限コンテンツ利用契約を解約した場合その他理由を問わず制限コンテンツ利用契約が終了した際、制限コンテンツ内の投稿内容がすべて閲覧不可となること、再度制限コンテンツ利用契約を締結しても過去の制限コンテンツ利用内容は復元されないこと、利用契約終了後に運営局が制限コンテンツ内投稿内容を保持する義務を負わないことに予め同意します。 11.前項にかかわらず、制限コンテンツのうち「匿名ダイレクトメッセージ機能」については、利用者が当サービス利用自体を終了しない限り、再度「匿名ダイレクトメッセージ機能」利用料金支払いを再開した際、従前契約していた「匿名ダイレクトメッセージ機能」利用内容のうち運営局が定める範囲について復元可能です。 1.ポイントは、制限コンテンツの閲覧および利用に使用できます。 2.利用者は、ポイントを第三者に貸与・譲渡・売買・質入等することはできません。 3.ポイントに有効期限はありません。 4.利用者はポイントの取得履歴および使用履歴を運営局指定の方法により確認できます。 5.運営局は、利用者が購入したポイントをいかなる理由でも返金・換金・払戻し・返還いたしません。ただし、運営局が当サービスを廃止する場合その他法令上の定めがある場合は除きます。 1.利用者が当サービスを利用する際、当サービスから運営局グループまたは第三者サービス(第13条で定義)に移行する場合があります。利用者は予めこれに同意し、本規約および第三者サービスの利用規約等を遵守して当サービスおよび第三者サービスを利用してください。 2.第三者サービスへの移行後に当サービス利用を継続した利用者は、第三者サービスの利用規約等に同意したものとみなします。運営局は第三者サービスについて一切保証を行わず、利用者および第三者が第三者サービスを利用することで生じる損害について一切責任を負いません。 1.運営局は、以下のいずれかに該当する場合、利用者への事前通知なく当サービス利用の全部または一部を停止・中断できます。 (1)当サービスに係るコンピューターシステムの点検または保守作業を定期的または緊急に行う場合 (2)コンピューター・通信回線等が事故により停止した場合 (3)火災・停電・天災地変等の不可抗力により当サービス運営ができなくなった場合 (4)他事業者が提供する運営局指定サービスで当サービス実施に利用されるサービス(以下「第三者サービス」といいます)に、トラブル・サービス提供の中断または停止・当サービスとの連携停止・仕様変更等が生じた場合 (5)その他運営局が停止または中断を必要と判断した場合 2.運営局は、運営局都合により当サービス提供を終了できます。この場合、運営局は利用者に事前通知します。 3.運営局は、本条に基づき運営局が実施した措置により利用者に生じた損害について一切責任を負いません。 1.当サービス提供を受けるために必要な、コンピューター・ソフトウェアその他の機器・通信回線その他の通信環境等の準備および維持は、利用者の費用と責任で行ってください。 2.利用者は自己の当サービス利用環境に応じて、コンピューターウイルス感染防止・不正アクセス防止・情報漏洩防止等のセキュリティ対策を自らの費用と責任で講じてください。 3.運営局は、利用者が送受信したメッセージその他の情報を運営上一定期間保存していた場合でも(保存期間は原則第8条8項記載の期間)、この情報を保存する義務を負わず、運営局はいつでもこれらの情報を削除できます。なお、運営局はこの情報削除により利用者に生じた損害について一切責任を負いません。 4.利用者は、当サービス利用開始時または当サービス利用中に、当サービスからのダウンロードその他の方法によりソフトウェア等を利用者のコンピューター等にインストールする際は、利用者が保有する情報の消滅もしくは改変または機器の故障・損傷等が生じないよう十分注意を払い、運営局は利用者に発生したこのような損害について一切責任を負いません。 1.運営局は、当サービスの内容・品質・水準・当サービスの安定提供・当サービス利用に伴う結果等について一切保証いたしません。当サービスは現状のまま提供され、運営局は当サービスについて特定目的への適合性・商業的有用性・完全性・継続性等を含め一切保証いたしません。 2.利用者が運営局から直接または間接に当サービス・当サービスの他の利用者その他の事項に関する何らかの情報を得た場合でも、運営局は利用者に対し本規約で規定される内容を超えていかなる保証も行いません。 3.当サービスは第三者サービスと連携する場合がありますが、この連携を保証するものではなく、当サービスで第三者サービスと連携できない場合でも運営局は一切責任を負いません。 4.当サービスが第三者サービスと連携している場合、利用者は該当第三者サービスの利用規約を自己の費用と責任で遵守し、利用者と該当第三者サービス運営事業者との間で紛争等が生じても運営局は該当紛争等について一切責任を負いません。 5.利用者は、当サービスを利用することが利用者に適用のある法令等に違反するか否かを自己の責任と費用で調査し、運営局は利用者による当サービス利用が利用者に適用のある法令等に適合することを一切保証しません。 6.当サービスに関連して利用者と他の利用者・第三者サービスの事業者その他の第三者との間で生じた取引・連絡・紛争等については利用者の責任で処理および解決し、運営局はこのような事項について一切責任を負いません。 7.運営局は、運営局による当サービス提供の中断・停止・終了・利用不能または変更・利用者のメッセージまたは情報の削除または消失・利用者の登録取消・当サービス利用によるデータ消失または機器の故障もしくは損傷・その他当サービスに関連して利用者が被った損害について賠償責任を一切負いません。 8.当サービスから他のウェブサイトへのリンクまたは他のウェブサイトから当サービスへのリンクが提供されている場合でも、運営局は当サービス以外のウェブサイトおよびそこから得られる情報についていかなる理由でも一切責任を負いません。 9.運営局は、当サービスに関連して利用者が被った損害について一切賠償責任を負いません。消費者契約法の適用その他の理由により運営局が利用者に対して損害賠償責任を負う場合でも、運営局の賠償責任は損害の事由が生じた時点から遡って過去1ヶ月間に第10条に基づき運営局が利用者から実際に受領した当サービスの利用料総額を上限とします。 10.運営局は、利用者の青少年の健全な利用推進・当サービスの犯罪利用阻止・利用者の本規約遵守状況確認を目的として、利用者による送信データの内容・送信日時・送信先等の投稿内容を閲覧し、また運営局が定める期間これを記録でき、利用者はこれに同意します。なお、上記閲覧・保管を行うのは運営局のみとし(ただし、データ保管先サーバーの運営は運営局以外となります)、犯罪行為等が疑われる場合または官公庁・裁判所等法律上の開示請求を受けた場合を除き、データの内容を第三者に開示することはありません。 1.運営局は、利用者の同意なく当サービスの内容を自由に変更できます。 2.運営局は、次の場合に運営局の裁量により本規約を変更できます。 (1)本規約の変更が利用者の一般利益に適合するとき (2)本規約の変更が契約目的に反せず、かつ変更の必要性・変更後内容の相当性・変更内容その他の変更に係る事情(経済情勢の変動・当サービス提供に通常必要な諸費用額の変動・当サービスに関する法規制や行政指導等の改正や変更・当サービスに代わるサービス提供(運営局提供に限らない)の有無・天変地異や紛争等の不可抗力その他当サービスの安定かつ継続的提供という本規約の目的達成に影響する一切の事情を含みこれに限らない)に照らして合理的なとき 3.運営局は、本規約を変更した場合、利用者に該当変更内容を通知し、該当変更内容通知後に利用者が当サービスを利用した場合または運営局の定める期間内に登録取消手続をとらなかった場合、利用者は本規約の変更に同意したものとみなします。 当サービスに関する問い合わせその他利用者から運営局への連絡または通知、および本規約の変更に関する通知その他運営局から利用者への連絡または通知は、運営局の定める方法で行います。 1.利用者は、運営局の書面による事前承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務について、第三者に対し譲渡・移転・担保設定その他の処分をすることはできません。 2.運営局は当サービスに係る事業を第三者に譲渡(事業譲渡・会社分割その他態様を問わない)した場合、該当譲渡に伴い利用契約上の地位・本規約に基づく権利および義務並びに利用者の登録情報その他の顧客に関する情報を該当譲渡の譲受人に譲渡でき、利用者はこの譲渡について予め同意するものとします。 本規約のいずれかの条項またはその一部が消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断されても、無効または執行不能と判断された規定以外の残りの規定は継続して完全に効力を有することを利用者は予め同意します。運営局および利用者は、該当無効もしくは執行不能の条項を適法とし執行力を持たせるために必要な範囲で修正し、該当無効もしくは執行不能な条項に関し法律的および経済的に同等の効果を確保できるよう努めます。 本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因しまたは関連するすべての紛争については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。 運営局および利用者は、本規約に定めのない事項または本規約の解釈に疑義が生じた場合、互いに信義誠実の原則に従って協議のうえ速やかに解決を図ります。 附則 本規約は、2025年10月5日から施行します。
【お問合せ】support@best-picks.net
(お困りごと・不具合報告・機能追加依頼など)